ホーム

ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月18日水曜日

オリジナル紙芝居

毎週火曜日
ボランティア『本の虫』さんによる
本の読み聞かせが行われているのを
ご存知ですか?
 
子供達にもっと本に接して貰おうとボランティアで
図書室の本にきれいにカバーを
掛けて下さったり
読み聞かせをして下さっています。
 
メモリアルオープンデーのこの日は
なんとオリジナル作品で紙芝居をして下さいました!
『あおむし コロタン』
 
子供達は
「早くみたぁ~い」
「わっ!これって手作りちゃうん?」
などなど
もうかぶりつき( *´艸`)
この紙芝居・・・
とってもほっこりする絵だと思いませんか?
三年生と六年生のお母さんの川北さんが
何日もかけて作って下さいました(≧▽≦)
また機会がありましたら作品を詳しく
ご紹介したいと思っています(^^)/
どこかで見たようなこの絵のタッチ・・・
そうです!
このイラストは
参観日などで廊下に貼っている
「お静かに」の
イラストのタッチです!(^^)!
色々とご協力頂いております。
 
気付いた方はかなりのツウですね(笑)
 
お話ももちろんオリジナル!!
六年生のお母さんの
上月さんが書いて下さいました。
 
 
みなさんとても多才ですね!!(゜o゜)
 
聞きに来た子供達、20人ほどは
とても集中して聞いていました。
デジタルではない温かさって
ほんと、いいですよね~(*´▽`*)
 
お話といい、イラストといい
ほっこりさせて頂きました。
 
お子さんと
火曜日に本の読み聞かせしてるの?
と話しの話題にしてみてくださいね!
 
そしてお時間ありましたら
本のカバー掛けのお手伝いも
お願いしますね(^_-)-☆
 



メモリアルオープンデー

しばらくご無沙汰しておりました(^O^)/
今年初投稿( ;∀;)
 
ここのところ神戸もチラチラ雪が
降ったりと寒くなりましたね。。。
 
1月17日は
阪神淡路大震災から22年の
メモリアルオープンデーでした。
10時からの避難訓練とメモリアル集会に
参加してきました。
 
校長先生は
 
水(の大切さ)
家具の固定
情報の確保(ラジオ)
懐中電灯など
 
 自分たちの出来ることで被害を
小さくする事が出来ると言う事!
 
家族と話し合って習い事に行っている時やどんな状況でも
対応できるようにしておく事!
 
を話して下さいました。
 
経験者として
教訓と継承する大切さを
一年生から六年生まで分かりやすくお話して
下さいました。
 
みんな
心静かに聞いている姿がとても印象的でした。
そしてみんなで
「しあわせ運べるように」を
歌いました。
私、この歌を聞くと泣いてしまうんです(ToT)/~~~
 
一年に一度この日は
震災に対する意識の確認を
する日にしていきましょう!
 
経験者を多く保護者に持つこうべ小の
子供達は
きっと防災意識の高い大人となってくれると信じています。
 
 
 
 


 


2012年2月7日火曜日

レッツスポーツ キンボール大会

レッツこうべスポーツクラブよりお知らせです。

 中央区スポーツクラブが、下記の要領でキンボール大会を催します。
これについては各ご家庭にお手紙が配布されます。


参加希望者は、配布物右側の申し込み用紙にご記入の上2月17日(金)までに担任の先生にご提出ください。
 当日は競技説明と体験教室の後、試合を行います。お父さんも参加できます。
キンボールについてはHPをご覧ください。

http://www.newsports-21.com/kin-ball/
 
応募多数の場合は、抽選にて決めさせていただきます。

参加していただける方のみ、追ってご連絡致します。
保護者・代表者(グループで申し込みの場合)の氏名・電話・アドレスを記入してください。
ご質問などありましたらPTAメール kobe.e.pta@gmail.com までご連絡ください。



                    記

日時: 平成24年3月31日(土)
    10:00~16:00(受付9:20~9:50)
場所: 王子スポーツセンター体育館
参加チーム: ・児童チーム 4年生以上
・混合チーム 1~3年生と大人(コート内大人2名以内)
・大人チーム 中学生以上


※競技は4名でしますが各チーム6名まで登録可
※個人でもチームでも申し込めます


 

 キンボールって?             

直径122センチメートル約1キログラムの大きな風船のようなボールを用い、1つのコートに1チーム4人で3チームが入ってサーブやレシーブを繰り返していくゲームです。
各チームとも、ボールを床に落としたりコートの外に出したりすると、他の3チームに得点を与えることになります。ボールを捕ったり打ったりするときは身体のどの部分を使ってもよく、投げても蹴ってもいいので全身運動になり、日本でも普及しています。

2012年1月31日火曜日

第11回 神戸っ子アートフェスティバルのご案内

神戸市教育委員会より、上記の案内が来ています。
ご家庭にも案内が配布されています。
詳しくはこちらをどうぞ。
→ 第11回 神戸っ子アートフェスティバル



テーマ
「つくりだそう夢・未来・神戸」
日時
平成24131日(火)~25日(日) 10:0018:00
  入館は閉館30分前まで。
  4日(土)は10:0020:00
場所
兵庫県立美術館 ギャラリー棟 (入場無料)
神戸市中央区脇浜海岸通1丁目11

2011年12月8日木曜日

PTA企画-Cafe de PTA開催のお知らせ(12/15)


こうべ小PTAでは、保護者同士の交流とリユースの場を提供するために、月1回程度、お茶会を開催しています。今月は下記の要領で行います。


 日  時
 1215日木曜日 10時から12時の間
 場  所
 クラブハウス
 できること 
・保護者同士の交流
・学用品(体操服、体育館シューズ、ピアニカ、算数ランド等)のリユース
・古本の交換 (当日、ゆずりたい本や絵本などを持ってきてください。日本語以外の本も大歓迎!)
 その他
 時間内なら出入り自由です。
 お茶、コーヒーは準備します。
 お菓子(クッキー、おかきなど)は持ち寄っていただけると助かります。


こんなこと、気になることがありませんか?
・日ごろ気になる細かいあれこれ。先生に尋ねるほどでもないけど
・うちの子は○○くんちによく遊びに行くけど、親御さんと会う機会がないなぁ。
・来月あるあのイベント、一体何をするのかしら?
・この本、もう読まないけど、読みたいお友達はいないかしら?
・日本語は話せるけど、やっぱり母国語でガンガンおしゃべりできるお友達が欲しい!



時間があいたからおしゃべりして行こうかな、くらいの軽~い気持ちで来てください。ちょっとした疑問が解決できるかもしれませんよ。
新入生の方、体験入学の方、外国籍の方、知り合いを増やすチャンスです。
小さなお子さまもご一緒にどうぞ。
申し込み不要です。奮ってご参加ください!

※ 7月13日に行われた第一回Cafe de PTAの様子はこちらでご覧ください。

※ 2012年 のCafe de PTAの日程は以下のとおりです。(都合により変更する場合があります。)
     1月26日(木)
     2月22日(水)
     3月12日(月)
  

2011年11月18日金曜日

年末ふれあいフェスティバル

神戸諏訪山ふれあいのまちづくり協議会主催のイベントです。

「食べよう! 作ろう!」
   「楽しもう!」

日時:12月3日(土)午後1時~午後3時
場所:神戸諏訪山地域福祉センター
    神戸市中央区北長狭4-9-5
    電話:331-5063  神戸幼稚園5階

2011年7月26日火曜日

「すわやま盆踊り」のポスター最優秀作品が決まりました!

すわやま盆踊り

平成23年8月21日(日)in 諏訪山公園

すわやま盆踊り実行委員会では、たくさんの人に参加してもらえるように、こうべ小学校の4年生~6年生 に「夏」・「盆踊り」をテーマとしたポスターの原画を募集しました。
7月21日(木)に審査を行い、どれも素晴らしい作品で、決定に手間取りましたが、最優秀作品は、4年3組 杉本 証さんの作品に決まりました。
最優秀 4年3組 杉本 証さんの作品
最優秀 4年3組 杉本 証さんの作品

本当にありがとうございました。
こうべ小学校と山の手小学校から1点ずつえらばれた優秀作品は、「すわやま盆踊り」ポスターの原画にします。
選ばれた作品は、賞品の授与と諏訪山神社に奉納し、今後1年間掲示します。
がんばって、原画の良さを生かしたポスターに仕上げます。
最初の作品総覧
最初の審査
3点に絞り込んでの審査

すわやま盆踊り実行委員会 横山

2011年7月22日金曜日

北野こくさい夏祭りに行こう!

<終了しました!> 

 

KITANO INTERNATIONAL SUMMER FESTIVAL

IN 北野工房のまち

8月27日(土)17:00-21:00

国際色ゆたかなステージと盆踊り…子どもたちもたくさん集まります。
こうべ小学校4年生による105個のちょうちん点灯!
グルメ屋台もたくさん出店!

★詳しくはPDFチラシをご覧ください。ここをクリック!

8月 6日(土)プレ・北野こくさい夏祭り

ゆかたの着方を習って、花火大会へ行こう!

北野工房のまち講堂(3階)

13:30~ 浴衣・帯結び講習会

15:00-16:30 神戸市歌練習会・盆踊り説明会(相馬盆唄など)

2011年7月14日木曜日

夏休みの「楽しい工作教室」

「くすのきクラブ」でお世話になっている園田さん(生田地区青少年育成協議会)が主催する「楽しい工作教室」のお知らせです。
本だな、どんぐりカレンダー、エコバッグなどほのか、紙など身近な材料を使った楽しい工作をしませんか!

★ 終了しました! ★


日時:7月27日(水)午後1時~3時まで
場所:こうべ小学校 玄関ホール・図書コーナー

《本だな》

板とクギを使って本だなにチャレンジしてみよう!くぎ打ち名人になれるかな?
大事な本を入れておきたいね。

《どんぐりカレンダー》

どんぐりや木のえだを使ってみよう!
かわいいカレンダーができるよ!

《エコバッグ》

やさいのスタンプで、すてきなバッグをつくろう!
世界に一つのオリジナルバッグ!


2011年7月13日水曜日

夏休みのお祭- 元町夜市、すわやま盆踊り、北野こくさい夏祭り

<終了しました!>

こうべ小学校区では夏休みになると、楽しい地域のお祭が開催されます。
今回は3つのお祭をご案内します。


<元町夜市> ホームページはこちら

日時  :7月26日(火)午後6時スタート
場所  :神戸元町商店街
コメント :6時から、3丁目パルパローレ前にて、こうべ小学校6年生児童による和太鼓の披露があります。
6年生の保護者の方は、太鼓の準備のお手伝いをよろしくお願いします。



<すわやま盆踊り>

日時  :平成23年8月21日(日)
場所  :諏訪山公園
コメント :すわやま盆踊り実行委員会では、たくさんの人に参加してもらえるように、ポスターを作って地域の人にお知らせしようと思います。
そこで、こうべ小学校のみなさんに、ぜひ、ポスターの原画をかいてもらいたいと思います。
すてきな作品をかいてください。まっています。

ポスター募集要項: 
テーマ:「夏」・「盆踊り」をイメージする内容
画法など:用紙 八つ切りか四つ切の画用紙
画法 えのぐやパスなど自由(オリジナルの作品。コピーや模倣は不可。)
募集対象:4年生~6年生
募集期間:7月20日(水)締め切り
その他  :優秀作品を2点選び「すわやま盆踊り」ポスターの原画とする。選ばれた作品には、賞品の授与と諏訪山神社に奉納し、今後1年間掲示します。

※ 画用紙は職員室にあります。ポスターをかきたい人はとりにきましょう。


<北野こくさい夏祭り>

日時  :8月27日(土) 17時~21時
場所  :北野工房のまち
コメント :このお祭での出店者を募集しています。団体・個人問いません。詳細を知りたい方は下記のPDFファイルをご覧ください。
北野夏祭出展募集.pdf
(出店申し込み締め切り7月15日、説明会7月23日1:30pm~)


2011年7月11日月曜日

PTA企画 - Café de PTA

<終了しました!>
      Café de PTA (カフェ・ド・ピーティーエー)

こうべ小PTAでは、保護者同士の交流の場を提供するために、月1回程度、お茶会を開催することにしました! 
初回は下記の要領で行います。


日時    :7月13日(水)10:00~12:00
場所    :クラブハウス

きること
  • 保護者同士の交流
  • 学用品(体操服、体育館シューズ、水着)のリユース
  • 古本の交換(当日、譲りたい本や絵本などを持ってきてください。日本語以外の本も大歓迎!
その他:
  • 時間内なら出入り自由です。
  • お茶、コーヒーは準備します。
  • お菓子(クッキー、おかきなど)は持ち寄っていただけると助かります。


    こんなこと、気になることがありませんか?
    • 日ごろ気になる細かいあれこれ。先生に尋ねるほどでもないけど…。
    • うちの子は○○くんちによく遊びに行くけど、親御さんと会う機会がないなぁ。
    • 来月あるあのイベント、一体何をするの?
    • 運動会の季節になるから、替えの体操服がもう少し欲しいな。
    • この本、もう読まないけど、読みたいお友達はいないかしら?
    • 日本語は話せるけど、やっぱり母国語でガンガンしゃべれるお友達が欲しい!

    時間があいたからおしゃべりして行こうかな、くらいの軽~い気持ちで来てください。
    ちょっとした疑問が解決できるかもしれませんよ。
    新入生の方、体験入学の方、外国籍の方、知り合いを増やすチャンスです。
    英語、中国語を話せる人も参加しています。
    小さなお子さまもご一緒にどうぞ。
    申し込み不要です。奮ってご参加ください!


    ご質問がある方は、PTA本部まで質問内容をメールしてください。

    2011年6月10日金曜日

    みんなで学校玄関を大掃除しませんか?

    <終了しました!>

    PTAでは有志を募り、学校玄関を大掃除することにしました

    子供たちが朝一番に通る場所。学業の終わりに通る場所。
    数々の来賓をお迎えする場所。
    玄関は学校の「顔」。やっぱりキレイであって欲しいですよね!

    6月28日(火) 朝10時から12時
    募集人数 20人
    汚れてもよい服装でお越しください。
    エプロン、三角巾などは各自ご用意ください。
    PTAではマスク、手袋、雑巾を準備しています。

    みんなでお仕事した後は、お茶休憩してから帰ってくださいね。
    参加してくださる方は、6月17日(金)までに
    メール:kobe.e.pta@gmail.comへメールしてください。
    ※タイトル:大掃除参加


    こうべ小学校は世界各国からの生徒が在籍する、神戸でもめずらしい小学校です。
    そのため人気もあり、この少子化の時代に年々生徒数も増加しています。
    玄関には国際的な学校を象徴する各国の人形や教科書、お金などが展示されています。
    この貴重な品々をよい状態に保管するためにあなたの手を貸して下さい!