ホーム

2012年12月21日金曜日


2012年11月号PTA本部

 

日頃はPTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。

イベント目白押しの秋。運動会、音楽会を通して、各クラス、各学年の団結力も一段と増したことと思います。
また、こうべ小最大のイベント「ふれあいフェスティバル」は、今年も大いに盛り上がりました!
このイベントで、学校を超えた人と人とのつながりを子どもたちが感じてくれたら、と思います。


音楽会を振りかえって…


子どもたちがそれぞれの楽器を担当して一つの音楽を作り上げる、みんなの声が美しいハーモニーを奏でる…。1人ではできないことを大勢で成し遂げる経験をさせていただきました。

先生方の熱心なご指導に感謝いたします。

さて、今年度の保護者のマナーについて、気づいたことがいくつかあります。

誰もが安全に、気持ちよく、子どもたちの発表を見るためのマナーです。

ぜひ、守ってください。

列の割り込み


「ここにおいで!」と友だちを割り込ませるのは、すでに並んでいた後ろの方に不快感を与えるのではないでしょうか。誰かへの親切が、不親切になっていないか、ご考慮いただけたら幸いです。

たくさんの席取り


ティッシュやハンカチをいくつもの椅子に置いて行ったり、長いマフラーをサーッと伸ばして一瞬のうちに多数の椅子を確保する場面もあったようです。譲り合ってみなさんが楽しめるといいですね。

写真やビデオの撮影はご遠慮いただいています


携帯電話やスマートフォンを使っても撮影になります。

児童の気が散ったり、後ろで見ている方の邪魔になりますので撮影はご遠慮ください。

退場時は…


出入り口が狭いために混雑していました。学校側にも改善をお願いしています。押し合いによるけがが心配です。



ふれあいフェスティバル


1123日(金)6年生の威勢のいいこうべ太鼓で幕を開けたふれあいフェスティバル。今年も盛り上がりました!

13か国から24のブースを出していただきました。ゲストティーチャーはそれぞれにゆかりのある国や文化の紹介を、スライドやゲームやクイズを駆使しながら、子どもたちに分かりやすく教えてくださいました。

特に、母語でない日本語で一生懸命話をしてくださる先生には、自国に対する強い愛情と誇りを感じました。

最後にゲストティーチャーとお手伝いボランティアの方々に対して、感謝の会を開き、歓談していただきました。十分に準備したつもりの各国のお菓子と軽食でしたが、あっという間になくなってしまい、申し訳ありませんでした。

来年も子供たちの目を広い世界に向かせるために、ご協力をお願いいたします。
 
  

お知らせ

125日(水)CAP保護者講習会


児童は授業時間の中で、10日に6年生、12日に3年生がCAP子どもワークショップを受けます。それに先立ち、5日に保護者向けの講習会を開催いたします。

子どもを暴力から守る教育プログラムであるCAPは、教員・保護者・児童の三者がともに同じ講習を受けることによって、より大きな効果を上げます。

問題が起こってから慌てるのではなく、日頃から自分にできることを心得ておくことができるように、是非ともこの講習会を受けられることをお勧めします。

受講は全学年の保護者が可能です。

まだ席がありますので、どうぞ申し込みください!

【申込方法】先日配布した申込用紙を提出するか、PTAメールにご連絡ください。(件名:CAP

1213日(木)年末大掃除


子どもたちは毎日、給食の後に清掃を行っていますが、どうしても行き届かない場所はあるものです。

そこで、家庭科室と放送室を有志で掃除することにしました。昨年度の玄関掃除も、子どもたちはとても喜んでくれました。今回の掃除も子どもたちが快適に過ごせるよう、お役に立てれば、と思います。

【協力してくださる方へ】

PTAメールまでご連絡ください。(件名:大掃除)

【実施日】1213日(木)

掃除道具マスクはPTAで準備します。

1212日(水)中央区小学校PTA連合会講習会


「うちの子、字が汚くて…」と悩んでいる方、朗報です!

【演題】 高嶋式 硬筆指導

鉛筆、正しく持てれば学力が上がる!

【講師】 児童かきかた研究所所長 高嶋 喩

【日時】 1212日(水)10時~12

             会場受付930

【場所】 神戸市立中央小学校 中央区神若通7丁目1-1

【申込方法】先日配布した申込用紙を提出するか、

PTAメールにご連絡ください。(件名:書き方講習会)


学年活動レポート

2年生♪お芋パーティー


1113日(火)学級代表さんを中心にボランティアの保護者の方々が、お芋パーティーのお手伝いをしました。9時から家庭科室に集まり、和気あいあいとお芋の下ごしらえをし、3~4校時は各教室へ。子ども達は早速班ごとに分けてもらった芋をつぶして、思い思いにトッピング子ども達の自由な発想で出来上がっていくお芋作品(?)たちに、保護者の皆様も感心しきりでした。
作品完成後はもちろん、みんなで元気良く「いただきま~す!!」あちこちから「おいし~い♪」っと声が上がり、朝早くからご協力下さった皆さんからも笑みがこぼれました。
参観ではなく、直接子ども達と接することが出来る貴重な機会で、とても楽しいひとときでした。
準備、手順説明から補助、後片付けまで、ご協力下さった皆様、本当にありがとうございました!

5年生♪調理実習


111416日、クラスごとに、ごはんと味噌汁を作る調理実習をしました。参加した保護者の人数は各クラス10人程度。大人はできるだけ手伝わずに子どもたちを見守ってほしい、とのことでしたので、保護者は各班に分かれて見守りました。

味噌汁は煮干しでダシを取り、ごはんはお鍋で炊く。…日頃、私達でもやらないような基本から教えてもらいました。子どもたちは慣れない手つきながら、協力し合ってそれぞれの担当をこなしていました。自分たちで育てたお米も、先生が炊いてくださって味わうことができました。

おなかいっぱい食べた後は、「次に使う人のことを考えて」という指導のもと、きちんとお片付け。子どもも保護者も満足な時間を過ごしました。

3学期には携帯電話の講習会を親子で受講する予定です。そのあと、茶話会も計画しています。ぜひご参加ください!


PTA活動報告

ベルマーク作業


118日、5,6年生の保護者の皆さまが、ベルマーク作業をしてくださいました。今回までで、62123.76点が集まっています。

次回作業は3,4年生の保護者の皆さまに、クラブハウスで作業をしていただきます。

子どもたちの役に立つものが購入できるよう、ご協力よろしくお願いします。

インクカートリッジもベルマーク点数になります!
 

       Café de PTA
    
 今月は1114日に行いました。人数は少なかったものの、校長先生も加わってくださり、いろいろな話ができました。
「幼稚園では昼食後の歯磨きを徹底されていたけれど、小学校に入ってからは全く指導されないのはなぜか?」
という質問があったそうです。
生活習慣を重視する幼稚園から勉強に重点が移ってくる小学校に上がると、さまざまな面で、子どものみならず、大人も戸惑うことがあるようです。
【校長先生より】
給食後の歯磨きは、先生が子どもに促すことこそしませんが、児童が自発的に歯磨きセットを持参して歯磨きすることはよいことだと考えています。禁止しているわけではないので、希望者は衛生面に気を付けたうえで、歯磨きセットを持ってきて磨いてもらって構いません。

Café de PTA
次回開催は
1210日(月)
    

パソコン教室

今年になって、ワード講習会を2回、
エクセル講習会を1回開き、現在、エクセル講習会の2回目が進行中です。
 
皆さん熱心に取り組み、学習しやすい教材で講師の先生も楽しく教えてくださいます。

日々の生活が便利になる、子どもたちの調べものの手伝いができるなど、この講座が少しでもお役に立てればこの上ない喜びです。
 
なお、このパソコン講座は、PTAと諏訪山ふれまちの合同企画で実施しています。

区小Pバレーボール大会

1116日 王子スポーツセンターにて。
選手11名が出場。
 
応援として、校長先生、PTA会長、本部役員3名が参加しました。
 
1試合目は、山の手小と接戦で惜しくも負けましたが、2試合目は中央小に快勝。決勝リーグには残れなかったものの、気持ちの良い汗を流してみんな楽しみました。王子スポーツセンターのまわりの紅葉も美しく、秋の気配を感じました。

神戸マラソン 6年生のこうべ太鼓

1125日(日)、神戸マラソンの応援として、6年生が万葉の湯の前で「こうべ太鼓」を演奏しました。
お天気にも恵まれ、多くの児童が参加してくれました。年末で忙しい時期ですが、子どもたちには小学校生活のよい思い出になったことでしょう。
もうすぐバチを5年生に譲る時期が来ます。こうべ小自慢の伝統がずっと受け継がれていきますように!

講習会レポート

交通ボランティア等ブロック講習会

開催1115日 パレス神戸
講演:『幼児の交通安全の指導法~
「なぜを考える」交通安全指導法の開発~』
講師:宇田川 光雄
参加者:健全育成委員1名、本部役員1 
講演、グループ討議、討議結果発表、講評、というプログラムでした。講師がお話上手で、参加型だったこともあり、長時間でしたが楽しく学ぶことができました。
交通ルールの確認、危険回避の方法などを、ペープサートや人形劇を用いて指導する方法を見せてもらいました。
たとえ相手が幼児であっても、押しつけではなく、自分で考えさせる。そうやって覚えたルールは忘れない、という指導法はお見事でした。
   道路交通法で、13歳未満の子供が自転車に乗る場合、保護者には、ヘルメットを着用させる努力義務が定められています。

日本子育て学会 特別招待講演

開催1117日 神戸大学発達科学部
講演:イギリスの子育て支援に学ぶ
演者:デイヴィッド・ゴフ教授(ロンドン大学)
参加者:本部役員2
虐待児をどうサポートするか。イギリスで行われてきた過去40年間の試行錯誤の経過のお話でした。
要点は以下のようなものでした。
   「子どもは親の所有物」という考え方を「子どもも人権を持った一人の人間である」という考え方に変えた。
   虐待児をサポートするさまざまな立場の人たちの繋がりを、地域単位を小さくすることによって密にした。
   「これまでどんな虐待を受けてきたか」という過去ではなく、「今後、どのような危険性があるか、そこから守るにはどうすればよいか」という将来に視点を移したことにより、前向きな議論ができるようになった。
子どもは自由意志を持った一人の人間であり、その将来をより実りのあるものにするために、保護者に何ができるのか、改めて考えさせられる内容でした。

家庭教育アカデミー特別講座

開催1122日 総合教育センター
テーマ:「地域とPTAのかかわり」
参加者:本部役員1 
6人ずつのグループに分かれ、地域団体とPTAに関してうまく行っている催し、困っていることなどの意見を出し合って最後に全体に向かって発表し、解決策を模索する、というワークショップでした。
こうべ小PTAに関しては、地域も参加する「ふれあいフェスティバル」、保護者の集いの場「Café de PTA」、ふれまちとPTAのコラボ「PTAパソコン講座」に強い関心を持っていただきました。

翻訳ボランティア大募集!


今年度より、皆様に配布する重要なお手紙は、できるだけ4か国語で作成するように心がけています。英語、韓国語、中国語の翻訳、または翻訳文のチェックを手伝ってくださる方は、PTAメールまでご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。(件名:翻訳ボランティア)



ご意見、お待ちしています!

kobe.e.pta@gmail.com

こうべ小PTAには専用のメールアドレスがあり、いつでもご意見を受け付けています。疑問、要望、感想などなど…
何でも気軽にメールをお送りください。あなたのご意見が、こうべ小の子どもたちの生活を改善します。
なお、メール送信の際には、ご自分のお名前、お子様の学年、組をご記入ください。
  PTAメールはパソコンから送信します。携帯電話の迷惑メール設定で、PTAメールアドレスを受信可能にしておいてください。よろしくお願いいたします。
(文責:武村)